売れる販売員の法則!元アパレル営業マンが語るブログ

業界歴37年の経験に基づいたデキる販売員の神ルール

セール時の売場作り

半期に一度、大々的にセールを実施しますよね。

 

セール時は商品も大量に入荷してくるので、つい売場が雑多な感じになりがちです。

もちろん、セールだからといって、売場作りに手を抜いているわけではないと思います。

 

セール時は質よりも量で勝負になりがちです。

 

まとめ買いのお客様もいるけど、できるだけ客数を増やし、数をこなして売上を上げる発想になる傾向があります。

 

そうなると売場が売る側主導になりがちです。

 

どういうことかというと、

 

たとえば、

 

ハンガーを黒いプラスチックハンガーをそのまま使ったり、

ゴミ箱をお客様からの見える場所に堂々と置いていたり、

 

ふだんであれば決してやらないようなことをセール時にはついついやってしまうのです。

 

しかし、セール時期だろうが、プロパー時期だろうが、入店されるお客様はお客様です。

 

セールでもプロパーでも同じです。もちろん、バーゲン商品しか買わないというお客様もいますが、お客様には変わりありませんよね。

 

つまり、あなたの売場が、お客様からのどう見えるのかを考えるのは、セールもプロパーも同じです。

 

セール時期だから多少汚れていてもオーケーというのは、売る側の怠慢とも言えますよね。

 

逆にセールでもきちんと整理整頓が行き届いてるショップは、それだけでお客様から見て、見やすい売場ではないでしょうか。

 

もちろん、一時的に商品が乱れることはあります。それでも常に整理整頓を意識していれば、片付けたり、商品を整理したりはできますよね。

 

セール時期だからこそ、そこら辺はスタッフ全員で意識を持つようにしましょう。