先日、コンビニに行った際のことです。
私が買い物をしてレジへ向かったとき、女性のスタッフが、他のスタッフと話をしていました。
たぶん、業務上の話だと思います。
私が、レジで商品を出すとその女性スタッフは、相変わらず別のスタッフと話をしたママ、レジ操作をして、
私は会計を済ませようとしたときにはじめて、
「あっ、ごめんなさいね」と言っただけでした。
途中、
「◯◯円になります」とも言いませんでした。
そして、私が会計を済ませると、またスタッフと話をはじめていました。
コンビニですから、
私となにかを話すということもないのですが、
それでもあまり良い気分はしませんでした。
なんだか片手間に扱われたという印象です。
話の内容はわかりませんが、重要なことだったのでしょう。
でも、客がきたときくらいは、話を中断し、
客の応対をした方が、印象は良かったのではないかと思います。
その女性スタッフは割とベテランという雰囲気で、仕事も慣れている感じです。
慣れているからこそ、客との応対時は、会話は中断した方が、良かったと思います。
会話をほとんどしないコンビニでもそう感じるのですから、
接客が必要な販売業なら、なおさらきちんとお客様に応対することを忘れないことです。
けれど、